企業 PR
私たちは、お客様の課題を解決することを目指し、
研究開発支援を行ってまいります
ナード研究所は研究開発支援型の受託合成企業です.市販されていない化合物をカスタム合成し、幅広い分野の研究開発を化学合成で支援します.
ビジネススタイルとして、専門性の高い研究員が直接お客様の生の声を聞き、解決すべき課題を共有し、提案しながら仕事を進めます.化合物の入手でお困りの方は是非お気軽にお問合せください.
10,000万円
大阪中小企業投資育成(株)、他
144名(2022年4月現在)
37億円(2020年度)
少量製造 / 重金属化合物による酸化 / 常圧蒸留 / 高温反応(200 C〜) / ラジカル重合 / 乾燥(常圧、減圧) / 水素化 / 臭素を用いるハロゲン化 / ウルマン反応 / 酵素反応による / 無機化合物 / ペプチド合成 / ペプチド合成 / 化学試薬・医薬中間体の合成 / 粗精製分取 / 光学顕微鏡 / 核磁気共鳴分析(NMR) / 示差走査熱量分析(DSC) / 液体クロマトグラフ(LC) / 色差 / 医薬品標準品の合成 / 金属ナトリウム、金属カリウム / 青酸、青酸ソーダ、青酸カリウム / ニトロ化合物の還元反応 / アジド化反応 / 溝呂木・ヘック反応 / 熊田・玉尾・コリューカップリング / フロー合成 / 過酸化物による酸化 / 減圧蒸留 / 金属水素化物による還元 / 低温反応(低温合成) (-20 C〜) / 光化学反応 / アニオン重合 / 塩素ガスを用いるハロゲン化 / ニトロ化反応 / アシル化 / 有機リチウム化合物 / 有機硫黄化合物の合成 / 不斉合成反応による / クロマトグラフィー / 糖合成 / 精製・分取 / プラズマ発光分析(ICP-AES) / 示差熱分析(DTA) / ガスクロマトグラフ(GC) / カールフィッシャー水分分析 / 比重 / 医薬品代謝物標準品の合成 / その他 / 凍結乾燥 / 根岸クロスカップリング / グレーサー反応 / 分散 / 精留 / 接触還元 / 高圧反応 / カチオン重合 / カラム精製 / 乳化 / 高圧加水分解 / フッ素化剤を用いるハロゲン化 / ジアゾ化反応 / グリニヤール(グリニア反応) / 光学分割による / 超微粉砕(10ミクロン以下) / 糖ペプチド合成 / 医薬品対照薬の合成 / ヘッドスペースガスクロマトグラフ(HS/GC) / 有機珪素化合物の合成 / アセタール化反応 / 右田・小杉・スティル クロスカップリング / 低沸点溶剤を使った反応 / 水添反応 / 空気、酸素を用いる接触酸化 / リビング重合 / ヨウ素化剤を用いるハロゲン化 / 酸クロライドの合成 / ナトリウムアミド / アセチレン反応 / 高生理活性物質の製造 / DNA/RNA合成 / 二硫化炭素 / 薄膜蒸留 / 可視紫外分光分析(UV-VIS) / 液体クロマトグラフ-質量分析(LC-MS) / 乾燥容量 / 医薬品安定同位体元素標準化合物の合成 / 熱重量分析(TG) / ジアゾカップリング反応 / その他 / ジアゾカップリング / 薗頭・萩原クロスカップリング / 縮合重合 / ハロゲン化合物による酸化 / 水蒸気蒸留 / フッ素化合物の合成 / 水素化ナトリウム / 鈴木・宮浦クロスカップリング / 細胞毒性物質の製造 / バイオサイエンス / サンドマイヤー反応 / フリーエ変換赤外線分光分析(FT-IR) / ガスクロマトグラフ-質量分析(GC-MS) / 粘度 / 農薬代謝物の有機合成 / 各種ハロゲン化剤を用いるハロゲン化 / メルカプタン類 / 特殊な媒体(液体アンモニア等)を用いる反応 / 脱水素反応 / 中低圧水添による還元 / 乳化重合 / スルホン化反応 / 有機ナトリウム / ホスゲン / 有機燐化合物の合成 / 医薬品・医薬部外品・化粧品の製造 / 昇華 / その他 / 粒度分布 / チオニルクロライド、スルフリルクロライド等によるハロゲン化 / アミジン化反応 / バックワルド・ハートウィグ クロスカップリング / Swern酸化 / 懸濁重合 / 抽出分離 / アミノ化反応 / その他の有機金属 / ガス吸収 / 研究受託 / チオホスゲン / X線回析(XRD) / 特殊な条件下の反応 / NCS,NBS,NCI等によるハロゲン化 / クロロスルホン化反応 / ペプチド合成 / オゾンによる酸化 / 溶液重合 / 晶析 / その他のハロゲン化反応 / 酸化エチレン / イオンクロマトグラフ分析(IC) / 旋光度 / スルホンアミド化反応 / キラル化合物の合成 / アリル化反応 / 硝酸による酸化 / バーチ還元 / 有臭反応(悪臭物質を使った反応) / 固相重合 / 光学分割 / アルキル化(メチル化、エチル化)反応 / 屈折率 / ゲル浸透クロマトグラフ(GPC)有機溶剤系 / ニトロソ化 / 毒性物質を使った反応 / 電解酸化 / 解重合 / カップリング反応 / ウォルフキシュナー還元(反応) / 吸着・イオン交換 / アルドール反応 / 薄層クロマトグラフ(TLC) / 融点 / Jones酸化 / Na,Liによる還元 / その他 / 膜を用いる分離 / ゲル濾過クロマトグラフ(GFC) / 再結晶 / ウィティッヒ反応 / オッペンナウアー酸化 / 濾過分離 / エーテル縮合反応 / バイヤー・ビリガー酸化 / 低金属化 / エステル化 / エポキシ化反応 / オキシム化反応 / カルボニル化 / カニッツアロ反応 / グアニジン化反応 / クネーフェナーゲル縮合 / コルベ・シュミット反応 / シリル化反応 / シーマン反応 / ストレッカー反応 / ディールス・アルダー反応 / ティシェンコ反応 / ニトリル化(シアノ化) / パーキン反応 / ヒドロキシエチル化 / ヒドロキシメチル化 / ヒドロキシ化 / ビルスマイヤー反応 / フリース転位反応 / フリーデルクラフト反応(フリーデル・クラフツ反応) / ヘッシュ反応 / ホフマン反応 / ホルミル化 / マイケル付加反応 / マンニッヒ反応 / メチロール化 / ラセミ化 / ロイカート反応 / 環化反応 / 開環反応 / 脱アルキル化反応 / 脱ハロゲン化反応 / 脱水反応 / 転位反応 / 酸アミド / 脱水素 / 脱炭酸 / 塩化ベンジルによるアミンの四級化 / 微生物発酵及び酵素による製造 /
私たちは、お客様の課題を解決することを目指し、
研究開発支援を行ってまいります
ナード研究所は研究開発支援型の受託合成企業です.市販されていない化合物をカスタム合成し、幅広い分野の研究開発を化学合成で支援します.
ビジネススタイルとして、専門性の高い研究員が直接お客様の生の声を聞き、解決すべき課題を共有し、提案しながら仕事を進めます.化合物の入手でお困りの方は是非お気軽にお問合せください.
医薬品、化粧品、農薬、OLED材料、自動車用素材、電池素材、医療機器素材、バイオ関連試薬など幅広く対応.近年では再生医療に関わるバイオマテリアルの受託合成にも取り組み始めました.
提案型の受託合成サービスを提供します.新規化合物の合成、プロセス開発、複合材の開発などの研究開発について、研究員がお客様のプロジェクトに寄り添って力強くサポートします.
もし合成方法がわからない場合も調査し、提案させていただきます.高分子や複合材料、粒子については、求める素材の物性に着眼点を置き、物性の最適化を行わせていただきます.
ナード研究所には、ライフサイエンス研究を担当する3つのグループ、マテリアルサイエンス研究を担当する4つのグループがあり、課題に対して最も相応しいグループが専任となって研究開発支援を進めさせて頂きます.
また、コーポレート研究を担当するグループを設置し、共同研究やアライアンスなどの様々なご要望にも対応させていただきます.
生産技術については、プロセス開発に力を入れており、100%子会社のナードケミカルズで、安全に効率良く、安定した品質で製品を製造する手法の提供に取り組ませていただきます.
<ライフサイエンス研究部>
医薬・農薬を中心としたライフサイエンス系分野で長年培った有機合成技術を駆使し、 ライフサイエンスに関わる研究開発のサポートを致します.
<マテリアルサイエンス研究部>
エレクトロニクス素材や次世代電池材料を中心とした機能性材料に関わる分野で、研究開発のサポートを致します.有機・無機・高分子合成・コンポジット化の技術を駆使し、新たな材料の創出に貢献致します.
<コーポレート研究部>
将来の種となる事業や製品を開発するために中長期の目線で次世代の事業や製品を開発します. 開発された製品の販売展開に取り組むことも重要なミッションです.
<株式会社ナードケミカルズ>
株式会社ナード研究所のスケールアップ製造部門として1983年に誕生致しました。創業以来37年にわたり研究開発段階から製品に至る化合物製造の受託に特化し歩んでまいりました。これらの経験から蓄積したプロセス開発のノウハウを生かし、プロセス開発からの製造受託も行っています。
1995年には医薬品製造販売業許可を取得、さらに1999年にはISO9002認証を取得(現在はISO9001へ移行)し、品質保証体制も充実させてまいりました。
50Lから3000Lまでの反応装置や小回りのきくユニークな装置を数多く取り揃えております。
ナードケミカルズ:医薬品製造業ライセンスに基ずくc−GMP基準、治験薬GMP及びISO9001認証等による品質保証体制完備