大塚化学は素材のチカラをKATACHIにする会社です
1921年に大塚グループは徳島・鳴門の地で海水の“にがり”を利用したものづくりを始め、以来 自然の恵みを利用した製品や技術は、今日、多岐に渡る産業分野で利用されるに至っております。大塚化学は、1950年に大塚製薬工場より有機化学部門を分離し設立された、大塚ホールディングス株式会社の子会社です。
大塚化学は、ヒドラジン関連事業、材料事業、ファイン事業を中心とし、「自動車」「電気・電子」「住宅」「医療」等の幅広い分野へ、グローバルに製品を提供しています。 素材を核とし、常に技術革新しながら、顧客と共に「健康で豊な暮らし」を社会にもたらす創造的な製品づくりを目指しています。
<お問合せ先>
大塚化学株式会社 東京本部
〒101-0048 東京都千代田区神田司町2-2 大塚製薬神田第2ビル
大塚化学はヒドラジンのリーディングカンパニーとして様々なヒドラジン誘導体の製造実績を有しております。この度、消防法第5類危険物製造対応可能な設備での受託事業を開始しました。
大塚化学株式会社は、"創造的技術で顧客に貢献"を理念とし、世界に通用する独自の技術でグローバル市場を目指した製品の研究開発を行っています。また近年にはカーボンニュートラルなどのサステナビリティの実現に向けた研究開発にも、よりいっそう注力をしています。
●消防法第5類危険物 指定数量100倍以上の危険物取扱い/製造が可能です。
●DCSによる自動制御および、圧力/温度監視等が行えます。
●低温仕様の反応釜では、CBR設備を使用することで、-25℃の低温反応が可能です。
●熱時ろ過の実績があり、高温下での活性炭除去を行っております。
●防爆型Tiライニング製の遠心分離機につき、有機溶剤や酸性物質の固液分離が可能です。
大塚化学の製品は、医薬、食品、自動車、電子機器、住宅など、様々な用途・分野で使用されています。お客様それぞれのニーズと品質要求事項、並びにそれぞれの業界で要求される事項を把握し、徹底した品質管理のもと、お客様に満足いただける製品づくりを行っています。
当社では、全社(一部の部署を除く)で品質マネジメントシステムの国際規格ISO9001の認証を取得しています。
徳島工場 〒771-0193 徳島県徳島市川内町加賀須野463
徳島工場は1969年に開設。国内のメイン工場として、
医薬品原体、有機化学品、機能性無機繊維などを製造しています
徳島県 消防法第5類危険物